こんにちは、かきぴーです。
最近、所属しているオンラインコミュニティ内で、ワタシルベというサービスが流行っています。
やってみて面白かったので、シェアしてみようと思います。
ワタシルベとは?
「ワタシルベ┃わたしを知る。わたしだけの道標を持ち歩く。」というタイトルのサービスです。
「夢」再発見サービス「ワタシルベ」は不安が大きい今だからこそ、夢を忘れないで欲しいという想いから生まれました。質問に答えていくことで夢までの道しるべが記載されたカードが生成できます
落ち着いたデザインの画面に「やりたいこと」や「価値観」に関する質問が表示されて、それに答えていくと、やりたいことや価値観がまとまったカードができるというサービスですね。
コンセプトが面白いし、めちゃくちゃクオリティ高いです。
一通り終えると「夢をかなえるには、資産形成が重要」みたいな感じで、投資系のサービスの案内に移ります。
ワタシルベ単体では、収益化が難しいので、他のサービスと組み合わせて作られたんですね。
そういうバックエンドがあるからこそ、ここまでハイクオリティなものが作れたんだと思います。
感謝。
リラックスできる環境で、メモを取りながらやるのがおすすめ
ワタシルベをやるときは、以下のような感じでやるのがおすすめです。
- 集中できて、リラックスできる環境で、ゆっくり時間をかけてやる
- メモを取りながらやる
ワタシルベは、デザイン的にも、BGM的にも、こちらをリラックスさせて内省に導くようになっていると思いました。
なるだけ邪魔の入らない環境で、リラックスして取り組めば、かなり良い内省ができるんじゃないかと思います。
またワタシルベでは、自分のやりたいことや価値観を書き出していくんですが、最後カードにまとめれるのは五個程度なんですよね…。
なので、それまで書いたやりたいことを記録したい場合は、メモを取っておくのがおすすめ。
僕も先にやったオンラインコミュニティメンバーから「メモをとった方がよい」と勧められて、スクショ取りまくっていました。
僕のワタシルベ


- 自然体でいられるつながりを作る
- 面白いを誰かと共有したい
- 複雑なことを簡単にする
- いろんなことを面白がりたい
- 物事をいろんな角度から捉えたい
デザイン、きれいですよね。すき。
いずれも、自分の中のテーマになりそうな言葉が出てきました。
しかも、これまで言語化できていなかった部分ばかりが出てきたので、これをベースにミッションステートメントを書いてみようかなって思いが生まれています。
やってみた感想
個人的にはかなりしっくりくる中身になっています。
これまであまり自覚がなかった部分も掘り出されている感じがして大変よかったです。
ただ、オンラインコミュニティの他のメンバーもいっていたんですが、「これ夢じゃなくね?」とは思います。
夢というか、価値観というか…。
具体的なものが出てくる人もいるのかもしれませんが、かなり自由度の高いフォーマットだったので、抽象的な答えになってしまいましたね。
(夢って書いた方が、バックエンドの投資案件につなげやすかったのかな?)とか思っています。
ともあれ、とても面白いサービスなので、気になったらぜひやってみてください。
今日書きたいのはこのくらいです。
また書きますね。
コメント