こんばんは、かきぴーです。
数日前の記事でも書きましたが、ダイエットを再開することを心に決めました。
ダイエット再開に際して、これまでのダイエットについて振り返っておきます。
ここ2年くらいのダイエットの経過
僕のダイエットは2019年からスタートしています。
こちらの記事でも書きましたが、ダイエット開始当初は、体重が91kgありました。
それから次のように体重が落ちていった感じです。
- 減量:91kg→78kg(ダイエット期間約4ヶ月)
- リバウンド:78kg→82kg(6ヶ月くらいかけて)
- 減量:82kg→74kg(ダイエット期間約3ヶ月)
- リバウンド:74kg→78kg(6ヶ月くらいかけて)
3〜4ヶ月でガッツリ痩せる→半年くらいかけて少し戻る、というリズムを繰り返しているようですね。
冷静に考えるとダイエット成功してる
僕の中には、「リバウンドしてしまった…やばい…痩せなきゃ…」という不安がずっとありました。
でも冷静に体重の推移を並べてみると、2019年3月時点と比べて、-13kgは達成しているわけです。
一度リバウンドした時の82kgから考えても-4kgしています。
ジグザグなグラフではありますが、大きなトレンドとしては減少傾向があるわけです。

次のダイエットで目指すべきところ
なぜ僕の中に「リバウンドしてしまった…やばい…痩せなきゃ…」という不安があったのか、というと「目標を達成できていなかった」のが大きいかなと思っています。
僕の体重目標は、ずっと68kgです。
身長から考えた僕の適正体重が68kgで、成人以降一度もたどり着いたことがない体重。(大学生のころも72kgでしたし)
この数字に執着しているんだろうなーって思います。
一度、68kgをきっかりとクリアしないことには、この執着から逃れることはできないでしょう。
なので目指すべきところの1つ目は、やはり「68kgの達成」です。
これはマスト。
もう一つ目指すべきところをあげるとすれば、「リバウンド幅を小さくする」が挙げられると思います。
これまで、しっかり減量するたびに、半年で4kgくらいのリバウンドをしていました。
これをもっと減らしたい。
具体的には2kgくらいまでにしたい。
正直言って、リバウンド自体はすると思います。
ただその幅を小さくすることはできるかもしれないし、小さくできれば「リバウンドしてしまった…」という悲しみも少なくなるでしょう。
ダイエットの期限と目標
僕的には、ダイエットは、期限があった方が良いです。
期限が無いと集中力が切れるし、何より辛くなってしまう。
緩やかなダイエット、ずっと続けられるダイエットが良い、という声もわかるんですが、目に見える結果が無い努力ってあんまり得意ではないです。
目標達成までは集中して頑張って、それから維持するための生活改善に乗り出せればと思っています。
というわけで、目標体重68kgを達成する期限を決めましょう。
- 期限:目標2021年7月末、(遅くても2021年9月末までに)68kg未満になる
- リバウンド計測期間:2022年3月末時点で、70kgをオーバーしていない
7月末を目標にしたのは、誕生日が7月だからというのと、3ヶ月あれば10キロいけるんじゃないかなって思っているからです。
もし7月末までで達成できなければ9月末まで延長して頑張るつもり。
またこれまでの傾向によると、約半年で4kg戻ることが見えています。
これを半分の2kgで抑える。
この目標を達成できれば、僕の心は深く癒されるでしょう。
今回のダイエット計画
ダイエットに関して、体重という結果だけを目標に掲げてもうまくいかないことは経験上わかっています。
固執すべきは計画、そしてその実行です。
今回はどうするかなーって考えた時、「沼」に再びチャレンジしてみようかな、という気持ちになっています。
- 1日の総摂取カロリーを1800〜2000kcalに収める
- バランスよく食べるために1200kcalの沼+600〜800kcalの好きなもので生活する
- 週に2〜3日軽い筋トレを行う(プリズナートレーニングをベースにした自重トレ)
- スタンディングデスクで作業をする
- 朝の軽いウォーキングを継続する
具体的なところでいうと上記の感じですね。
この生活を、まずは1ヶ月継続し、どうなるか観測してみます。
1ヶ月の経過(どのくらい体重が落ちるか、どのくらいの辛さを感じるか)をみて、その後の計画を考えようと思います。
ダイエットを繰り返すたび、武器が増えている
うまくいった減量期にやっていたことを振り返ってみるとこんな感じです。
- 減量:91kg→78kg:摂取カロリー2000kcalを意識して生活
- 減量:82kg→74kg:ショートスパンでバターコーヒー断食を行う
リバウンドしてる時期も、何もしていなかったわけではなく、何かしらダイエット的な行動を取ろうとはしています。(その時期のはうまくいっていなかったけど)
たとえば次のようなことにトライしました。
- リーンゲインズ(半日断食。残り2食で爆食いしてしまう+2〜3週間でなぁなぁになってしまうなどで挫折。)
- 沼生活(3日坊主で終わる)
- 炊飯器料理生活(一週間くらいで終わる)
いずれも継続できずに終わりましたが、学びはあったし、身についたものはあったと感じています。
またここ半年間で、朝のルーティンができ、日々をレビューをするというスキルを身につけました。
「生活リズム」、「ダイエット手段の増加(カロリーコントロール、断食、PFCバランス、沼)」、「体重と食事を記録する習慣」など、ダイエットに必要なスキルが着々と身についてきている感じですね。
今回はやれる気がするんだ…!
学生時代から数えれば、3回、大幅な減量に成功してきました。
その度にリバウンドをし、自尊心が傷ついてきましたが、なんだか今回はやれる気がしています。
ダイエットの知識も経験も増えましたし、生活習慣も改善しました。
何より自分自身への理解が段違いに深まっています。
今の自分なら、学生時代から含めて一度も達成できなかった68kgを達成し、ダイエットの呪縛から解き放たれることができるのでは…とささやかに期待しているところです。
というわけで、ダイエットの振り返りと今後のダイエットへの意思表明でした。
また書きますね。
コメント