内向的人間が生存するために身に付けた、限界コミュニケーション術〜その4

コミュニケーション

こんばんは、かきぴーです。

コミュニケーション論第四回。

そろそろ終わりたいけど、まだまだ続きます。

前回までのやつ

今日は雑談のテクニック的なお話を書くつもりです。

雑談の基本フォーマット:1+αの公式

雑談は、基本的に、1となる何か+αで構成されています。

  • あいさつ+話題提供
  • あいさつ+質問
  • 相手の発言へのレスポンス+話題提供
  • 相手の発言へのレスポンス+質問

などです。

「雑談」という会話形式では、一方がだーっと喋りすぎるのは、あまりよくないと思っています。

キャッチボールになるように、受け取っては投げ返し、受け取っては投げ返しを意識して行くと、かなり喋りやすいイメージです。

「あいさつ」は、普通にこんにちは、おはよう、こんばんは、お疲れ様です、などです。

相手へのレスポンスは、前回の記事のように、相手の言葉をベースに返すようにすると、はずれがないと思います。

雑談=共通点を探すゲーム

大学生の頃に知り合った、営業マンの人が話していた言葉ですが、「雑談は共通点を探すゲーム。3つ共通点を見つけられれば、友達になれる」とのことです。

極論ではありますが、共通点があると仲良くなりやすいのも事実です。

共通点を探す方法は大きく分けて2つ。

  • 相手の話の中から、自分との共通点を探す
  • 自己開示をして、相手から情報を引き出す

お互いのことをよく知らない状態では、共通点を見つけることは、なかなか難しいです。

なので、お互いに自分の情報を開示しあい、共通点を探すのが大事です。

メンタリストDaiGoの書いた本「超人脈術」では、「主観的な類似」 と呼ばれる、内面での共通点が多い方が仲良くなりやすいと書かれていました。

相手と距離を詰めたいのなら、自分の内面を表に出すと良いでしょう。

急に軽くなった

はい今日書きたいことはここまで!

昨日までの記事がずっしり重かったので、今日は軽やかにしてみました。

でも、今日までの記事をつなげて読むと、多分僕のコミュニケーション論の全体像が見えてくると思います。

想定としては、あと2〜3記事。

自分的には、割と傑作を書いているつもりなんですが、外から見るとどうなんでしょうね?

少なくとも、26年間生きてきて、これは正解だなーと思えることだけまとめているつもりです。

誰のためにならなくとも、自分が読み返す用として大切に書いていこうと思います。

ではまたー。

コメント