ライターをやってて思った読みやすい記事の3つの条件

マーケティング

こんにちは、かきぴーです。

僕はこのブログの他に、副業でライターもやっています。(一応認定ランサー)

自分自身もたくさん記事を書いてきましたし、いろんな人の記事を読む機会も多かったと思います。

今回は、そんな経験をベースに、読みやすいウェブ記事の条件について考えてみました。

あくまでもネット上で公開する記事の話ですので、書籍などには当てはまらないのであしからず。

見出しがわかりやすい

読みやすさを考える上で、一番大事だと思う要素は、見出しです。

見出しがわかりにくいと、読みやすさがガクッと下がります。

わかりやすい見出しを作るポイントは以下の2つ。

  • 情報が整理されている
  • 見出しで全部わかる

まず、情報が整理されていないと、見出しはわかりにくくなります。

たとえば、「おいしい牛すじ煮込みを作る方法」という記事を書く場合。

  • 牛すじ煮込みとは?
  • おいしくなるポイントは3つ!
    • 1,〇〇
    • 2,△△
    • 3,□□
  • おすすめのレシピ
  • まとめ

みたいな構造だとしっくりきますね。

同格の情報なのか、構造的に下に位置する情報なのか、前提条件を共有できているのか、とか考えていくと情報が整理できると思います。

ロジカルシンキングってやつです。

あと、「見出しで全部わかる」というのも大事です。

煽るだけ煽って中身のない見出しより、結論を書いちゃっている見出しの方が読みやすいです。

読みやすさを重視するのであれば、見出しだけでわかる工夫をしましょう。

視覚的に見やすい

視覚的に見やすいのも、重要なポイントです。

ずっと同じ調子で文章が続いていると、非常に読みにくくなります。

以下のような工夫は、僕もよく使いますね。

  • 途中で画像や動画を挟む
  • 文字の装飾を入れる(太くしたり、色つけたり)
  • 引用とかをいれる
  • 箇条書きをいれる

あと、視覚的にわかりやすくするテクニックの一つとして、漢字・ひらがな・カタカナを混ぜるというのもあります。

特に漢字とひらがなの使い分けはかなり意識していますね。

漢字が多くなると、頭が良さそうに見える(権威性が増す)代わりに、読みにくくなります。

一方で、ひらがなを増やすと頭悪そうに見える(舐められる)んですが、読みやすさが増します。

ひらがなだけの文章は、それはそれで読みにくいので、漢字とひらがなを適度におりまぜて書いていますね。

短めである

長い文章は、読むのが大変です。

短く端的にまとまっている文章の方が読みやすいです。

これは記事全体を通してもそうですし、一文一文に関しても同じことが言えると思っています。

なるだけ余計な文字を減らし、端的な文章を心がけたいところ。

長くて冗長な文章より、端的な文書を書く方が難しいので、僕も鍛錬したいと思っている箇所ですね。

まとめ

  • 見出しがわかりやすい
  • 視覚的に見やすい
  • 短めである

個人的に思う、読みやすい文章のポイントでした。

ひとつ注意点がありまして、上記はあくまでも「読みやすくする」だけのポイントです。

読み手を説得したいとか、複雑なことを伝えたいとか、あえて読みにくくして読み手を厳選したいとか、目的によって意識するポイントは変わってきます。

ぜひ、目的に合わせた書き方を研究してみてください。

今回の記事も、なるだけ上記のポイントを抑えるつもりで書いてみましたので、何かの参考になると嬉しいです。

コメント