stand.fmを伸ばす戦略について考えてみる

マーケティング

こんにちは、かきぴーです。

最近、stand.fmの更新を頑張っています。

今回は、stand.fmの自分のチャンネルをもっと伸ばすには何ができるか?について考えてみようと思います。

考察ですので、まだ実践・実証されていない話になります。

参考にされる場合はご注意ください。

stand.fmの特徴

まずstand.fm自体の特徴からみてきましょう。

僕としては、以下の3点が特徴になるのかな?と思います。

  • 拡散性が低い(リツイートがない)
  • フォロー数、フォロワー数がわからない
  • 距離が近い
  • 誰もが配信者

第一に、stand.fmには、Twitterでいうところのリツイート機能がありません。

そのため、自分の配信が遠い人に届きにくくなっています。

またフォロー数/フォロワー数も、他人には表示されません。

そのため誰かのフォロワーさんが、自分のところに流れてくる、みたいなのもないです。

これらの制限は、意図的にされているようですので、今後追加される可能性は低そう。

またstand.fmは、視聴者との距離がかなり近そうです。

ライブでは直でコメントを拾えますし、レターやコメントも気軽にできる仕組みになっています。

最後に、stand.fmでは、誰もがすぐに配信者になれるというのも特徴です。

視聴者アカウントと発信者アカウントが区別されていないのが面白い。

フォロワーさんを増やすにはどうしたら良いだろう?

上記のような特徴を踏まえて、フォロワーさんを増やす方法について考察してみます。

まずstand.fm内で、知らない人に「収録配信」をみてもらうのはかなり難易度が高いと思います。

stand.fmでフォローしていない人の配信をみるには、トップページのカテゴリから探すか、検索をかけるしか、今のところ手段がありません。

配信者が、自分の収録配信を聞いてもらうためにはフォローしてもらうのが現実的っぽいですね。

フォロワーさんを増やすには、以下の2つの手段しかないかなーって思っています。

  • メディアミックス
  • ライブを増やす

一つ目の手段はメディアミックスです。

カッコつけて書いたんですが、要は他のメディア・SNSでも発信すること、ですね。

僕自身は、Twitter・ブログ・オンラインコミュニティあたりと連携させて、更新を続けています。

こうすることで、少しづつではありますが、知らない人への認知を高めていけている感じがありますね。

もう一つの手段は、ライブを増やすことです。

stand.fmのホームでは、今開催しているライブ配信が、上の方に表示されてきます。

カテゴリなどよりも上に出てくるので、ライブ配信なら、知らない人に気付いてもらえる可能性も高くなります。

僕自身も、なるだけ毎朝、散歩の時間にライブ配信をするようにしています。

いまのところ7時〜8時くらいにライブしているので、朝活中や、朝の準備中のBGMに最適です。(露骨な宣伝)

→フォローはこちらから!ぜひフォローしてね!

「相互フォローライブ」はあまりおすすめしないかも。。。

フォロワーを増やす手段の一つに、相互フォローライブというものもありますが、あんまりおすすめしません。

一応、理由は2つ。

  • stand.fm運営会社のコンセプトに沿っていない気がするから
  • フォローしてもらったからといって、聞いてもらえるわけじゃないから

こういったライブが存在する理由としては、「フォロワー1000人以上なら収益化の審査を受けられるから」だと思います。

僕自身、何回か参加してみましたが、なんだかとても疲れましたので、今後は参加しないようにしようと思っています。

今のところ禁止されているわけじゃないので、完全に否定するわけじゃないんですが、僕個人としてはなんか違和感あるなーって感じです。

ファンになってもらうにはどうしたら良いだろう?

次にファンになってもらうにはどうしたら良いか考えてみようと思います。

音声配信について調べているときに知ったことなのですが、多くの音声配信サービスで、1ユーザーが視聴する時間って大体90分/日くらいらしいんですよね。

なので、1本10分〜15分の動画を配信するとして、1日に聴けるのは6、7本くらいが限界かなって思います。

毎日更新するとしたら、毎日聞く6人の中に入らないと、配信を聞いてもらえないってことになりますね。

そういったファンになってもらう方法としては、以下の方法が考えられるかなって思います。

  • 定期的に、ライブ配信する
  • コンテンツの質をあげる

フォロワーさんを増やすのところでも書きましたが、ライブはかなり良い手段です。

リアルにコミュニケーションをとることができるので、こちらの人柄をわかってもらえますし、お互い繋がりを感じることができるんですね。

今朝も、散歩配信の時に初めましての方がいらっしゃったんですが、とても盛り上がることができました。楽しかった。

またどうせライブ配信するなら、毎日決まった時間に配信する方が良いかもしれません。

「毎朝7時は、朝食食べながらかきぴーらじお聞こー」っていう習慣を作ってもらえればとても嬉しいなって思っています。

いつもライブ聞いている人の収録配信だったら、暇な時に聞いてみたくなると思いませんか?

もう一つは、当然なんですが、「コンテンツの質をあげる」ということです。

これは同じオンラインコミュニティのメンバーがいっていたことなんですが、「パーソナルな内容と、コンテンツ(お役立ち)の内容がある気がする。すでに知っている人の話ならパーソナルなのも聞いてみたいけど、初めましてだとコンテンツ系の方がうけるかも」とのことでした。

僕もおんなじこと思っていて、パーソナルな内容とコンテンツ系の内容の両方を発信するのが良いかもしれないなと感じています。

今後のかきぴーらじおの運営方針

以上の考察を踏まえて、「かきぴーらじお」の運営方針をアップデートしてみました。

  • 毎朝7時に朝の散歩中継をできるようにがんばる。がんばって起きる。
  • お役立ちコンテンツとして「ゆるいプログラミング解説」を連載する。
  • 半お役立ちコンテンツとして「ブログ連携」の配信も続ける。
  • 今まで通り、パーソナルな配信も挟む。

更新頻度は、ライブ1回、収録1回をベースに、頑張れる日は収録x2回とか夜もライブやったりとか頻度を増やしていこうかなと思います。

stand.fmは、配信コストが低いので、たくさん配信しても疲れなさそうですので、やっていきます。

何回も宣伝して申し訳ないんですが、かきぴーらじおに興味を持ってくださった方、よければフォローお願いします。

では、今日はこのくらいで。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント