内面を変える1番の方法は 外見を変える事。 トレーニングをすれば見た目が変わる。 見た目が変わると心が変わる。 心が変わると人生が変わる。 トレーニングで人生を変えよう。

↑VALX-R の後ろに書いてたローランドさんの言葉。めっちゃ良いですよね。
こんにちは、かきぴーです。
僕が大好きなローランドさんがコラボしたプロテイン「VALX-R」の全フレーバーを購入してみました。
昨日届いたのでレビューしてみます。
ローランドさんコラボプロテイン、VALX-R
VALXは、プロテインやサプリメントを販売しているブランドで、フィットネス業界でも筋肉博士として知られる山本義徳さんが監修していることでも有名です。
今回は、自宅にホームジムを作ってしまうほどのトレーニング好きであるローランドさんとコラボし、VALX-Rという新しいプロテインを開発したそう。
「毎日飲みたくなる味」ということで、味とパッケージデザインに関してはかなり力をいれたらしいです。
GWセールで、1kg 1980円(税抜き)ということだったので、3フレーバーとも購入してみました。
商品自体のリンクは、上の動画の概要欄にありますので、ぜひ動画と合わせてチェックしてみてください。
VALX-Rの成分と値段
VALX-Rは、1kgあたり通常価格3480円(税抜き)で販売されています。
他のVALX商品と同じ価格帯ですね。
味は、「プレミアムストロベリーあまおう風味」、「キャラメルバター&ソルト風味」、「ロイヤルカシス&オレンジ風味」の3フレーバー。
味によって含まれるPFCの要素が若干異なるので、成分に関しては後述しますね。
VALX-R、3フレーバーとも買ってみた
今回のセールですが、単品だと28%オフ、3個セット以上だと43%オフだったので、3フレーバーとも購入してみました。
VALX-Rの飲み方
飲み方としては至って普通のプロテインと同じです。
付属のスプーンを使い、山盛りで2スクープ。

水は250ml〜300ml。

よく振ったら完成です。
プロテインを作るときはプロテインシェイカーを使うと便利です。
僕はザバスのやっすいやつ使っていますが、シェイカーボールの入ったプロテインシェイカーを使うと、より少ないシェイクで溶かすことができらしいですよ。
プレミアムストロベリーあまおう風味

あまおう味は、いちごミルクみたいな味でした。
甘くて飲みやすく、ダイエット中デザート代わりとして採用できそうな感じです。
栄養成分表示(1食30gあたり)
- エネルギー:123kcal
- タンパク質:21.9g
- 炭水化物:3.8g
- 脂質:2.3g
- 食塩相当量:0.1g
甘味料として、スクラロースとステビアが入っていました。
キャラメルバター&ソルト風味

塩キャラメル味は、ローランドさん一押しのフレーバーです。
飲んだ感想としては、塩キャラメルをマジでそのまま飲み物にした感じで、塩みと、甘味がありました。
飲み口としてはかなり濃厚で、甘味が結構強いので、デザート感覚で飲みたいところ。
激しいトレーニングのあとだと逆に飲みにくいかもしれません。
栄養成分表示(1食30gあたり)
- エネルギー:120kcal
- タンパク質:22.2g
- 炭水化物:3.0g
- 脂質:2.1g
- 食塩相当量:0.7g
アセスルファムKとスクラロースが甘味料として入っています。
※追記
塩キャラメル味ですが、数日飲んでみて「やっぱり、甘すぎて飲みにくいなぁ」と思っていましたが、最強の飲み方を発見しました。
それは、アイスのブラックコーヒーで作ることです。
水代わりに、ペットボトルなどで売っている無糖0カロリーのブラックコーヒーを使うことで、ちょうどいい甘さのキャラメルマキアート的な最高の飲み物ができます。
お試しあれ。
ロイヤルカシス&オレンジ風味

飲む前、正直ちょっと不安だったのが、カシスオレンジ味。
飲んでみると思っていたより美味しかったので安心しました。
さわやかで、少し甘味と、カシオレっぽい後味がある感じで、3フレーバーの中では一番爽やかかもしれません。
栄養成分表示(1食30gあたり)
- エネルギー:122kcal
- タンパク質:21.7g
- 炭水化物:4.0g
- 脂質:2.1g
- 食塩相当量:0.1g
甘味料として、スクラロースとステビアが入っています。
VALX-Rの正直な感想:運動後に飲むには甘すぎるかも?
というわけで、VALX-Rの3フレーバー全てを飲んでみました。
いずれの味も、「甘くてデザートみたい」という感じがしました。
ただ、少し甘すぎる感じもあったため、ハードに運動した後にグビグビいけるか?と言われると微妙かもしれません。
VALX-Rのコンセプトを考えると正しい
僕は、VALX-Rは「毎日飲みたくなる味」として、トレーニングライト層に向けて作られたプロテインだと思っています。。
現代人の抱えている課題として、タンパク質不足があります。
現代人のタンパク質摂取量は、戦後くらいの水準だと言われており、男女共に慢性的なタンパク質不足が懸念されてるんですよね。
誰もがタンパク質をもっと摂った方が良い。
「毎日飲みたくなる味」っていうのは、「運動はほとんどしていない」人や「少し運動してるけど栄養面は気にしていない」人に向けて、楽しんで飲めるようにっていう意味だと思うんですよ。
ガチムチマッチョ層がターゲットなわけではないと思います。
「運動直後のプロテイン」ではなく、「楽しみとしてのプロテイン」としてVALX-Rをみたとき、非常に完成度の高いプロテインなんじゃないかなって思いました。
※ちなみにVALXは、他にもプロテイン出しているので、他の味が気になる方はチェックしてみてはいかが?↓
VALX-Rをダイエットのお共にします
ちょっとディスるようなことも書きましたが、とても美味しかったです。
僕はいま絶賛沼生活中なので、甘さに飢えてるんですよね…。
なので寝起きにVALX-Rのあまおう味を飲んだときは、「は??めっちゃうまいんだが????」ってなりました。
いずれの味も120kcal前後なので、1日2杯くらいなら余裕で飲めます。
これから沼生活のお供として、朝晩のVALX-Rを楽しみに生きていきます。
ではまた書きますね。
↓ダイエットのお供に向いてる飲み物はこちら
↓ダイエットの人気記事はこちら!
コメント