こんばんは、かきぴーです。
今日、ブロガー仲間のぞのさん(@z02n05)から、Points of Youをつかったコーチングをしていただきました。

初コーチング、受けてよかった…。
初めてのコーチングでしたが、コーチングを通して、目をそらしてたことに気づけたので、まとめておこうと思います。
Points of Youのコーチングを受けました

そもそも、コーチングって何?
今回が、僕にとって初めてのコーチングでした。
似た言葉で、カウンセリングやコンサルティング、ティーチングとかもありますが、コーチングの特徴は 「目標達成や、自身の変化のために自分自身の言葉を掘り下げる」 点です。
コンサルティングやティーチングでは、専門家から具体的なアドバイスをもらうという文脈(相手の言葉)になりますし、カウンセリングでは癒しというニュアンスが強いですよね。
「前に進むためにやるんだけど、あくまでも自分自身を深めることでの前進を目指す。コーチから具体的なアドバイスはほぼない」 というのがコーチングです。
そして、Points of Youはコーチング方法の1つで、カードを使った面白いコーチング方法です。
Points of Youでは、写真が描かれたカードを使い、その解釈を通じてコーチングを進めていきます。
今回コーチを依頼したぞのさんは、Points of Youの資格を持ったコーチで、100人以上をコーチしてきたベテランです。
Points of Youに関しては、ぞのさんのコーチングの申し込みページが一番イメージしやすいと思うので、気になる方はこちらをどうぞ。
「過去の夢を回収したい」
前置きが長くなりましたが、本題に入ります。
最初、申し込みをした時点では、「情熱の再発見」をテーマにコーチングしてもらうつもりでした。
ですが、最初15分くらいのヒアリングの中で、ぞのさんに質問してもらいながら「情熱の再発見」というテーマについて掘り下げたところ、根元の方に「過去の夢を回収したい」というテーマがあることが判明し、そちらをメインに掘り下げていくことにしました。
薄ら気づいていたのですが、僕の中には「過去の夢を回収したい」という気持ちがずっとあります。
「過去の夢」っていうのは、小学校のときとかに抱いてた夢じゃなくて、高校・大学の頃や社会人1年目くらいに抱いた欲望のことです。
そしてそれらの目標に対して、取り組む→諦めて離脱する→また諦めきれなくて取り組む→諦めて離脱する…を繰り返してきました。
ダイエットもそうです。
体重68kgという目標は、大学生のころに抱いた欲望で、一度も達成されずに大学を卒業してしまいました。(当時72kg)
こういう状況の何が悪いかって、じわじわと自己肯定感を削ってくるんですよね。
改めてその欲望に向き合うたびに「あぁまたダメだった…」と負け癖がついていき、「どうせ自分は…」という気持ちが刻まれていく感じ。
僕としては、このループを突破する方法は、「過去の夢」を倒す(達成する)しかないと思っていました。
ゲームで例えると、「5面のボスを倒せないと、6面には進めないし、エンディング見るためにも何がなんでも倒す」みたいな感じです。ゲームあんまりしないけど。
「過去の夢」、倒さなくても良い説
今回、Points of Youを使ったコーチングを受けていく中で、芽生えたのは「過去の夢、もしかしたら倒さなくても良いかもしれない」という感覚です。
コーチング前は、「これは別に達成しなくても死なないし、マストじゃない。でも自己肯定感を高めるには達成するしかない。」みたいな感じでした。
別に達成しなくても良いのはわかっていたつもりなんですが、「達成しないとダメだ。達成しないと自分はダメなやつだ」って思い込んでた節があります。
過去の夢に執着する自分の心の働きが、「自己肯定感」を削っていたんですかね。
サボテン全力で握ってるみたいな感じがイメージされる。
コーチングを受けたことで、

そうだよねー。別に達成しなくても良いよねー。そうだよねー。
みたいな感じで、サボテンを手放す(過去の夢を捨てる)選択肢を素直な気持ちで見ることができました。
現状を選んでいる理由を知ること
別に、過去の夢全てを捨てるつもりではないです。
コーチング後の僕としては、今の自分にあっていない「過去の夢」は、ちゃんと廃棄したいなと思っています。
ではどうやって、「過去の夢」を分別すれば良いのか?
これに関しても、ぞのさんからヒントをもらえました。
考えるべきなのは、「現状(夢を叶えない世界)を選んでいる理由」 です。
そのために、執着があると思われる過去の夢を書き出し、以下の4つの項目について真剣に書き出してみました。
- 夢を叶えた世界のメリット
- 夢を叶えた世界のデメリット
- 夢を叶えない世界のメリット
- 夢を叶えない世界のデメリット
たとえば「起業したい」という夢の場合、以下のようになるかなって思います。
メリット | デメリット | |
叶えた(起業して成功) | 高い収入 | めちゃくちゃなハードワーク |
叶えない(会社員のまま) | 責任を負わなくて良い楽さ | 収入が上がりにくい |
実際には、メリット・デメリット複数書き出してOKです。
各夢に対して、これをやったことで、今でも達成したいと思える夢とそうでない夢が見えてきました。
着れなくなった夢とはさよならした方が良いのかもしれない
生きていく中で、人間を取り囲む状況はどんどん変わっていきます。
自分の能力が上下することもあるし、周囲の環境が変わることもある。
なので別に、昔抱いた欲望が全て達成されないといけないわけじゃないんですよね。
子供の成長が早いので、子供服ってすぐきれなくなると聞きます。
現代社会の変化は、子供の成長といい勝負なくらい、ガンガン変わっているように思うので、着れなくなった夢は、ガンガン捨ててしまっても良いのかもしれません。
今の僕としては、ダイエットは達成したいけど、起業へのこだわりは薄くなっているのを感じました。
今日書きたいのはこのくらいです。
また書きますね。
コメント