こんにちは、かきぴーです。
2020年の12月頃、オンラインコミュニティのメンバーに「今後のキャリアをどうしたい?」って聞かれたとき、答えられませんでした。
今の僕なら、少し書けそうな気がしたので書いてみます。
人に貢献したい欲が出てきている

2020年7月くらいまでの僕は、「独立」という単語に執着がありました。
自己分析すると、「『独立したい』という夢を抱いたことがあるから、独立を達成しなくてはいけない」という気持ちだったように思います。
焦りと言える気持ちです。
ですが、ここ半年ほどの活動の中で、自分の内面に変化がありました。
たぶん、以前の僕の足元は不安定で、独立を考えるには色々と足りていなかったと思います。
そういう焦りの気持ちや、過去の夢という呪いを外して、「今の自分」にフォーカスしてみると、自分の強みを活かして人に貢献するのを楽しく感じているようです。
なので、あまり遠くのキャリアをデザインするのではなく、今の自分が力を発揮できる形にフォーカスしたいと思います。
もっと自分の強みを活かしたい

というのを前提に置いた上で、僕の考える「今後のキャリア」についてです。
一つ目は、「もっと自分の強みを活かしたい」ということ。
これは特定の強みについての話ではなく、ミッションステートメントの「自分の強みを活かし、情熱的に生きる」という部分を達成したいという意味です。
たとえば、僕の強みの1つは「学習能力の高さ」です。
これまでもいろいろな場所に飛び込み、何かを身につけて帰還してきました。
今の時点で、ライティングとプログラミングの2スキルが、収入に繋がるレベルに育っています。
この強みを活かすには、いろいろな場所に飛び込み、多彩な知識、多彩なスキルを習得していくことが必要です。
他にも、「感情と理論が同居している」とか「外部刺激に敏感」とか「コピーライティングが得意」とかの強みもあります。
今も自分の強みを使える場面はありますが、もっとたくさんの場面で、もっとはっきりと才能を使いたいと思う感じですね。
もっと自然体で過ごしたい

もう一つは、「自然体で過ごしたい」です。
今いる場所では、上司の言動や会社のシステムに対して違和感を飲み込む場面が多いです。
そういった違和感、不信感を減らし、もっと自然体で過ごせるようになりたい。
今は会社の中での過ごし方を変えることで、達成しようとしていますが、もし難しければ転職などもありだなーと思っています。
人との関わりの中で役割を見出す

書いていて、特定の働き方にこだわる必要はないなって思いました。
正社員なのか?派遣社員なのか?フリーランスなのか?といった、枠組みを取っ払って考えたいです。
働き方の形式だけでなく、仕事の中身も特定の分野にこだわりすぎず、人との関わりの中でできることを探していくという方針で行きたいなって思います。
何も決まっていない気がしますが 笑
「今後のキャリアをどうしたい?」の答えという意味では、「自分の強みを活かし、自然体でいられる働き方を模索するため、目の前の人たちとの関わりの中でできることを探し続ける」になるのかなぁ。
今の知識だと、「転職+副業の強化」に落ち着くような気がしています。
というわけで、今日はこのくらいで。
また書きますね。
コメント