ふるさと納税の自己負担額について。「実質2000円」ってなに?払った分返ってくんの?

お金について

こんにちは、かきぴーです。

近頃、もっと効率的にお金を使えないか、ということを考えることが増えています。

その一環として、今更ではありますが、ふるさと納税に目を付けました。

はずかしながら、ふるさと納税についてあまり理解がなかったので、いろいろ調べていたんですが、調べている中で「自己負担額は実質2000円」という言葉がとても引っかかりました。

今回は、「自己負担額は実質2000円?実質とは?」という疑問に迫ります。

  • ふるさと納税した金額って返ってくるの?
  • 何がお得なの?

と思っている人(仲間ですね!)は、ぜひ読んでみてください。

ふるさと納税の自己負担が「実質2000円」って意味わかんない。「実質」とは?

ふるさと納税について調べると、大体以下のような情報が出てきます。

  • 年収によって限度額が決まっている
  • 限度額までの金額に関しては、自己負担額が実質2000円で返礼品をもらえる
  • 実質2000円で、数万円分の返礼品をもらえるからお得!
  • 限度額ギリギリまでふるさと納税するのが吉!

これだけ聞くと、「ほー、お得なんかな」と思うんですが、引っかかるのは「実質」という言葉です。

あとで返金されるって意味なのでしょうか?

それとも他の意味があるのかな?

現金で返ってくるのではなく、払った分が減税される

調べてみたところ、ふるさと納税で支払った2000円を超える寄付額については、所得税や住民税が減税されることで手元に戻ってくるみたいです。

現金で返ってくるわけではないんですね。

たとえば、3万円寄付した場合で、考えてみましょう。

減税の金額に関しては、以下の3ステップで計算されます。

1.所得税のチェック:所得が2万8000円少なかったものとして、所得税が減税される

→所得税率5%の人の場合:1400円(2万8000円×5%)

2.住民税のチェック:所得が2万8000円少なかったものとして、住民税が減税される。

→住民税率は所得に関係なく10%:2800円(2万8000円×10%)

3.特例部分のチェック:1と2で控除しきれなかった金額が住民税特例部分として減税される。

→今回の例だと:2万3800円(2万8000円×(100%-5%-10%))

自身の年収によって決まる限度額の範囲内であれば、寄付した額がまるっと所得税と住民税から減税されるんですね。

結果的に、支払う税金が安くなるため、「減った税金分お得になるよ=実質2000円の負担だよ」という意味みたいですね。

ふるさと納税の効果を実感できるのはいつ?控除されるタイミングについて

仕組みはなんとなくわかりましたが、じゃあ実際にお得感を味わえるのはいつになるんでしょうか?

税金が控除されるタイミングについても調べてみました。

確定申告をする場合と、ワンストップ特例を使う場合で異なるので分けてあります。

ふるさと納税、確定申告とワンストップ特例の違い(後日執筆予定)

確定申告の場合

確定申告をする場合、所得税と住民税から控除されるみたいです。

  • 所得税に関しては、今年度分から引かれるor還付される
  • 住民税に関しては、来年分から控除される

先ほどの例で言えば、所得税分1400円は、確定申告をしたタイミングで還付してもらえるor支払うべき所得税からマイナスしてもらえるわけですね。

一方、残りの2800円+2万3800円=2万6600円は、来年の住民税から引かれます。

確定申告組は、確定申告したときにちょびっと嬉しくて、来年の税金が減ってるのをみてもっと嬉しい!というわけですね。

ワンストップ特例の場合

ワンストップ特例を活用する場合は、全部住民税から引かれます。

なので、効果を実感できるのは、来年の住民税の支払いのとき。

会社員だと、6月頃に会社から配布される住民税決定通知書で支払額が減っていることが確認できますね。

年収が高いほどふるさと納税の限度額が高いのは、元々払う税金が高いから

ここまで調べると、ふるさと納税のお得さがわかってきました。

すぐに効果を実感できるものではありませんが、来年の支払いが減るのは嬉しいところです。

そうなってくると沢山ふるさと納税したいなって思うんですが、ふるさと納税には限度額があります。

限度額を超えると、「住民税特例部分」が使えなくなり、払った分の一部しか控除されなくなります。

僕だと年収300万円くらいなので、約29000円が限度額です。

この限度額は、年収が高くなればなるほど、上がっていきます。

「お金持ちの方が優遇されるんだな…」という気持ちがよぎりますが、年収が高くなれば高くなるほど納めないといけない税金も高くなります。

支払う税金が多い分、控除できる金額の幅も大きくなっている、というわけですね。

年収300万円の人と、年収1000万円の人が、同じだけふるさと納税できてしまったら、年収300万円の人の支払う税金だけめちゃくちゃ少なくなってしまうので、ある種平等な仕組みだと思います。

逆言うと、稼いでいる人ほど、ふるさと納税を使わなきゃ損っていえるかもですね。

ふるさと納税するなら、楽天がおすすめ

まとめると以下のようになります。

  • 「実質2000円」とは、寄付額から2000円引いた金額分、税金が安くなるという意味
  • 安くなるのはふるさと納税の上限金額まで
  • 確定申告の場合、今年分の所得税と来年分の住民税から引かれる
  • ワンストップ特例の場合、全額、来年分の住民税から引かれる

調べたところ普通にお得そうだったので、僕はふるさと納税をガンガンやっていこうと思います。

また別記事書くつもりですが、ふるさと納税をするなら、楽天経済圏をフルに使うのがお得みたいです。

僕は、楽天カード持ち+楽天でんき+楽天モバイルと、楽天経済圏にどっぷり使っているので、楽天のふるさと納税を使ってやってみるつもりです。

いまふるさと納税しようかなって思っているのは、以下。

【ふるさと納税】エリエールティシュー 180組×5個入×12パック 60個 パルプ100%

【ふるさと納税】【A-013】きれいなコーヒードリップバッグ(7種・105袋)

どっちも普段から使うものなので、買っても全く無駄じゃなさそう。

まだ検討中なので、決めたらまた書きますね。

ちなみに、楽天カードは新規入会したら5000ポイントもらえます。

それだけでも確実にお得なので、ふるさと納税を検討している人は、これを機に楽天カード登録してみてはいかがでしょうか?

今日書きたいのはこのくらいです。

実際にふるさと納税したら、またいろいろ書きます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント